フリープランナーによる婚礼打合せ業務委託
IWPA国際ウエディングプランナー協会に所属する資格を持ったフリープランナーを協会が手配します。
婚礼1件に対する定額制。
各会場のフォーマットで打合せを行います。
プランナー協会所属の安心感
IWPA国際ウエディングプランナー協会の名刺を携帯し、ピンバッジを着用することで、「フリーランス」に対するお客様の不安を払拭します。

プランナースキルへの安心感
内閣府認可(財)ウエディングプランナー資格1級を取得。会場プランナーとしての勤務経験もある、知識と経験を持つプランナーです。

協調性への安心感
販売商品や打合せ書類は各会場指定のものを使用します。プランナーは各会場のコンセプトや指針を充分に理解して接客にあたります。


フリーランスウエディングプランナーとの個別契約は不要です。法人であるIWPA JAPANとの契約で、安心かつ簡単です。

協会宛てに必要な件数をまとめてご発注ください。プランナーが複数必要な場合も、協会が手配しアサインしますので、会場様はご面倒がありません。

プランナーはIWPA国際ウエディングプランナー協会の名刺を携帯します。フリープランナーの個人名刺よりもお客様の信頼感アップに繋がります。

プランナーはIWPA国際ウエディングプランナー協会のバッジを着用します。会場スタッフ様が一目で判別可能です。

婚礼1件について予め契約した回数の打合せに対する定額制で、プランナーと個々に交渉する必要はありません。また、時給に比べて管理が容易です。

各会場様の契約業者、契約商品を使用し、販売促進に努めます。持込等についても、会場様の規定に従いますのでご安心ください。

各会場様の打合せフォーマットを使用します。打合せ方法や発注処理等に関しては、各会場様のご希望を伺って契約時に規定しますのでご安心ください。

ご紹介するフリープランナーは、会場プランナーとしての勤務経験を必須としていますので、プランナー業務内容や会場の考え方を理解しています。

新郎新婦と年齢の近い20代から経験豊富な50代まで、幅広い年齢層の、男性及び女性のフリープランナーが所属しています。

IWPA国際ウエディングプランナー協会は、トップ以下スタッフ全員が会場プランナーとしての実務経験を持っていますので何でもお気軽にご相談ください。

ウエディングプランナーは外注の時代!
新規営業は会場で。
既決客の打合せはアウトソーシング。